|  | 
    
     |  |  
     | 畳の持つこんな特徴 |   
 
    
     | 
       
        |  畳の弾力性は健康にも最適です。自然の色だから心にも体にも馴染みます |  
        |  | 畳の表(畳表)のイグサがスポンジ状の凸凹構造で空気をたくわえ、 気持ちよい肌触りの上に弾力性も生み出しています。畳床にも空気はたっぷり。
 
 こうした空気がクッションとなり、寝ころべば心地よく、転んだときでも衝撃を和らげてくれる。
 
 さらに畳の色は人間の皮膚に近い自然色。畳は安らぎの触感と視覚を与えてくれます。
 |  
       
        |  イグサの香りにはリラックス効果があるうえ、空気も浄化します |  
        |  | 畳香りはイグサ香り。イグサの香りには鎮痛効果があります。 
 イグサが人体にあまりよくない二酸化ちっ素を吸着する働きがあることも判明しています。
 
 畳は空気を浄化しながら、森林浴と同じようなリラックス効果をもたらします。
 |  
       
        |  優れた吸放湿性で、高温多湿の日本には最適 |  
        |  | 夏は涼しく、冬は暖かい。その効果を生み出しているのは、畳表のイグサと畳床。 
 イグサがスポンジとなって湿気を吸収し、畳床のなかの空気が湿気を放出しながら、
 効率的に呼吸しているわけです。
 
 畳一帖分の自然吸湿能力は約500ml。
 ゆっくり湿気を吸って吐く畳は、高温多湿の日本の気候に最適な床材です。
 |  
       
        |  吸音・遮音効果があり、足音も気にならない |  
        |  | 畳の部屋は通常の洋室に比べて、静けさを感じます。 
 これは視覚的な「落ちつき・リラックス」を感じた上に、
 畳の含んだ空気が余計な音を吸収してしまうからなのです。
 
 衝撃を吸収する弾力性に加え、この吸音効果があるから、
 畳の部屋はいつも静かで、歩いた時もその震動や足音が弱まるのです。
 |  
       
        |  畳床の中にある空気が、高い断熱性と保湿性を生みます |  
        |  | 畳床にはその材質の中に空気がしっかり詰まっていて、空気は熱を伝えにくい という性質があります。
 
 つまり畳は冷たい空気をお部屋の中に入れないし、たくわえた熱を逃さない!
 だから温かく心地よいのです。
 |   
 
       
        |  |  
        |  | 名称 : 臼井畳店 
 住所 : 〒158-0091 東京都世田谷区中町1-18-16
 
 アクセス : 東急大井町線・等々力駅より徒歩7分
 
 >>会社概要・アクセスマップ
 |   
  
 |  
    
     | 東京都世田谷区の臼井畳店で畳張替え・畳替え・畳表替え/縁なし畳・琉球畳 ALL RIGHTS RESERVED.   |  |