|
 |
畳づくりへのこだわり |

お客様の笑顔に触れる為に |
|
 |
畳は知らない方から見ると、ただの一枚の畳ですが、
実は畳床・畳縁・畳表の3つから構成されています。
特に畳縁など、1,000種類以上はあるかと言う位の数があります。
迷われること、わからないこと等、多々あるかと思います。
何回でもお打ち合わせを行い、納得して頂いた上で施工致します。 |
|
新しく畳の部屋を造った時も・・・
畳を張り替えた時も・・・
お客様に笑顔で
「サッパリして嬉しいよ」 「部屋が明るくなったよ。ありがとう」
という言葉を頂いた時は畳店の職人として、何より嬉しい瞬間です。 |
 |

手作りにこだわる |
手の方が畳表を張る時に糸をしめたり、緩めたり微妙な加減がでますが、 機械では、しめかたの判断が一定で加減が難しいと言われています。
手作業の方が畳の張りも良く、長持ちするので、極力手作りにこだわった畳造りを心がけています。
新畳を造る際にはご要望があれば、畳縁をよりキレイに長持ちさせる為の工夫として、「板入れ畳」を造ることもできます。
畳の角に板を入れ、継続的に畳の縁や角をキレイに見せる。という技術で、 これに至っては、手作業でなければ造ることはできません。 |

九品仏の浄真寺の出入り職 |
お寺に出入りする職人仕事の人を出入り職と呼ばれるのですが、5代続く畳店として、浄真寺の出入り職に指定されています。
3年に1度の「お面かぶり」という行事にも参加させて頂いています。
先祖代々受け継いできた畳職人として、これからも頑張って畳を造ろう。という気にさせて頂ける大事な行事です。 |

 |
 |
名称 : 臼井畳店
住所 : 〒158-0091 東京都世田谷区中町1-18-16
アクセス : 東急大井町線・等々力駅より徒歩7分
>>会社概要・アクセスマップ |


|
東京都世田谷区の臼井畳店で畳張替え・畳替え・畳表替え/縁なし畳・琉球畳 ALL RIGHTS RESERVED.
|
|